井上博喜とは

貴社の経営資源を最大限に活用した改善提案を行います(特許を活用した新規事業提案や改善案)具体的には、貴社に最適化した提案をビジネスプランコンテストに応募し、受賞を目指します。その結果、大手企業とのコラボレーションの機会を創出します(ビジネスプランコンテスト受賞歴2回 特許4件)

万が一、受賞に至らなかった場合でも、大手企業に貴社の経営資源や魅力を知っていただく絶好の機会となります。

AIを活用した社員教育で人材育成を行い、経費削減を実現します。社員向けのAIチャットボットを導入することで、効率的かつ効果的なトレーニングを提供し、人件費を削減します。また、Excelの業務をマクロに移行することで事務作業を効率化し、さらなる時短を可能にします。

大規模なシステム導入までは考えていないけれど、改善を通じてコスト削減を目指したいという企業様に最適なご提案です。

お試し用チャットボット

 

社労士ボット

社労士AI:労務・社会保険手続きサポートBotです。

パスワードを聞かれますので「AIいつもありがとう」をいれてください。

AIでここまでできる

① 【事務・バックオフィス業務】

目的:業務の効率化・人的コスト削減

用途 活用できるAI例 補足
書類作成(見積・契約書など) ChatGPT、Notion AI、Microsoft Copilot テンプレート化で自動生成可能
メール・文書の要約 ChatGPT、Google Gemini 長文を短くまとめたいときに便利
音声→文字起こし Whisper、Googleドキュメント音声入力 会議の議事録作成にも活用可能
データ整理・関数処理 Excel + Copilot、ChatGPT for Sheets スプレッドシートの関数支援も得意
タスク・スケジュール管理 Notion AI、ChatGPT連携ツール 簡単な自動リマインドや進捗記録など

② 【カスタマーサポート】

目的:顧客満足度の向上・対応の効率化

用途 活用できるAI例 補足
チャットボット(FAQ) ChatGPT API、KARAKURI、QuickReply 24時間対応可能、社内QAでも使える
問い合わせメールの対応 Microsoft Copilot、ChatGPT 過去メールの履歴と連携可能
社内ナレッジベース作成 Notion AI、Kibela + GPT連携 新人教育にも使える

③ 【営業・マーケティング】

目的:新規顧客開拓・販促支援

用途 活用できるAI例 補足
セールス資料の作成 ChatGPT、Canva(文章生成あり) 商品紹介や提案資料なども作れる
広告文・SNS投稿の作成 ChatGPT、Copy.ai、Catchyなど LINE、X、Instagramなどに活用
Webサイト文章の改善 Grammarly、ChatGPT SEOにも対応できる表現に書き換え
顧客データの分析・分類 ChatGPT + スプレッドシート CRMや購買履歴を分類・分析可能

④ 【教育・人材育成】

目的:社内研修の効率化・教育の質向上

用途 活用できるAI例 補足
教材・研修マニュアル作成 ChatGPT、Notion AI 社内向け資料を自動生成
クイズ・テストの作成 ChatGPT + Googleフォーム連携 自主学習・確認テストに活用
社員の質問対応(社内QA) GPTで社内AIチャットボット構築 ナレッジを登録して、社員が使える

⑤ 【商品開発・企画】

目的:新商品やサービスのアイデア出し

用途 活用できるAI例 補足
商品ネーミングやアイデア出し ChatGPT、Mindgraspなど 発想支援・壁打ち相手に最適
顧客ニーズの分析 ChatGPT + SNSやアンケート分析 声から改善点やニーズを抽出

今後はAI×HRを活用する(伸びる会社はそうしている)

AI&HR井上博喜

HRとAIの必要性の説明(ちなみにコンサルをしているわけではありません。コンサルの会社の入社か複数の会社の社外取締役の希望です)

まずは私を知っていただくためにも、単発でAIコーチはしております

HRとは、「Human Resources」を略した言葉
HRがなぜ重要視されているのか?
人材は、企業にとって最も重要な資産の一つだからです
優秀な人材を確保し、育成することで、企業はより高いパフォーマンスを発揮できるようになります
HRは、そうした人材の活用を最大限に引き出すために不可欠な存在ですが、多くの日本企業は知らない

例えば、AIの進化や働き方の多様化など、ビジネス環境は常に変化しています
このような状況下では、企業は人材戦略を柔軟に変化させていく必要があります
HRは、そうした変化に対応し、企業の持続的な成長を支える役割を担っているのです
だが、中小企業はおろか、大企業ですらも、活用方法を知らない。私もAmazon入社して知りました
ちなみに日本のベンチャーでその手法取っているところは、ものすごい勢いで伸びています

 

まとめ:井上博喜が提供するAIコーチングで、貴社のビジネスを革新的に変えませんか?

井上博喜は、AIの専門家として、貴社の課題解決を支援します。

◆ 導入アドバイス(中小企業向け)

    1. SNS更新・チラシデザインの補助 → 画像生成で「目をひく投稿」が簡単に。

    2. 手書き→テキスト化の自動化 → 小売・製造・飲食などの「紙メモ文化」のデジタル変換に便利。

    3. 社内外プレゼンの資料装飾 → 無料素材に頼らず、オリジナル画像で訴求力をUP。

    4. 中小企業向けに実際に使える【画像生成のプロンプト例】

なぜ井上博喜を選ぶべきか?

  • Amazonでの経験: 大企業でのAI活用事例を豊富に知っています
  • ベンチャー企業との連携: DXやAIのセミナーを年間150以上受講。急成長中のベンチャー企業の成功事例を学んでおります
  • 中小企業への支援: 中小企業の課題に合わせたAI導入を支援します

分析例 わかりやすいように飲食関係にしています

市場分析、イタリアンレストランの場合

洋菓子・パン製造販売事業

【お問い合わせ】

井上博喜までお気軽にご連絡ください

ご連絡はメールフォームからでよろしくお願いします

noteは こちら

FACEBOOKは こちら

AIのウェビナー紹介所 こちら